kankantingtingのブログ

栃木県に在住している外国人です、2018.03一条工務店iーsmartで暮らし始まる予定ですが、歩みを書きつつ、ブログで何かお役に立てれば幸いです。

基礎工事を確認して来た②(写真多め)

毎度です!ご訪問、ありがとうございます!

今まで、我が家の工事流れをおさらいします。
①地鎮祭:9月23日
⇒本来は10月16日に地盤改良予定でしたが、一条側は水道の申請が遅れた為、約10日間遅れの工事でした。
②地盤改良:10月25、26日
③基礎工事:10月27日~11月18日を持ちまして終了しました。
長い、短いような、あっと言う間の約2ヶ月間でした。

ちなみに、11月25日は長男のビアノ発表会があり、現時点は嫁と話していませんが、
またも揉めると予測しますので、以下の対策を考え、どうするのかこれから決めたい
と思います。
記事をご覧の方々、是非ともご意見、投票をお願い致します!!!


①家主なんだから、口論も負けたら、恥ずかしくないか? ⇒ 喧嘩勝利してこい!
②明日から家事、食事を手伝いする、前日に嫁の好物を買ってくる!
③何を言われても、アホを装って、我慢する!
④後日に100万円を渡す!




早速ですが、11月9日~11月18日(基礎工事終了)まで、一気に記事していきます。


基礎工事八日、九日目(11月9、10日)
⇒9日にベースコンクリート打設、10日(金)の午後に有給を取って状況を確認しました。
養生期間の為、だれもいませんでした。


基礎工事十日目(11月11日)
⇒午前:立上り型枠を組立て、午後:コンクリート打設
(我が家のコンクリート強度を確認すると、ベースは30Nの強度で、立上りは33N強度
でした、変わった理由を確認すると、季節(気温)によっては変更するそうです)
また、他の建築ハウスメーカーの強度を聞いたら、18N~23Nとのことでした。
一条工務店使うコンクリートの粘度(密度)が一番しっかりしているとのことでした。


◆立上り型枠の組立て時の様子

◆立上り型枠の幅確認(160mm、問題ございません)


◆コンクリート打設

◆コンクリート打設後の写真


基礎工事十一~十四日目(11月12~15日)
⇒コンクリート養生期間及び型枠外し


◆立上り型枠中のコンクリート様子


◆養生の全体様子

◆型枠外した基礎


◆玄関ポチ、階段造り始め
(コンクリート内側のグレーウレタン材は防湿用のようです)

基礎工事十五~十六日目(11月16~17日)
⇒玄関ポチ、階段のコンクリート打設と水道配置
(翌日土曜日に見に行く為、水道配置の写真は撮りませんでした、玄関外のポチは広くて、なかなかといい感じでした!!)


基礎工事十七日(11月18日)
◆全体様子


◆水道配置

◆土台据え/床仕上げ材の搬入

◆土台据え/床仕上げの中身(木材、断熱ウレタン)


以上、我が家の基礎工事記事でした。


今後の予定ですが、以下となります。
 ・土台据え/床仕上げ:11月20~21日
 ・足場組み立て:11月22~23日
 ・一階上棟:11月24日
 ・二階上棟:11月25日
 ・屋根組立て:11月27日
※現時点の天気予報は24,25日とも晴れ・・・


最後までご覧に頂き、誠に有難うございます。
良かったら、下のポチ押しをお願いいたします。

基礎工事を確認して来た①(写真多め)

こんにちは、最近、仕事は忙しくて休みが取れず、工事確認、本日の配筋検査を含めいけず、仕事終了後、ちょいちょい見てきました。
一先ず、ご報告致します。


基礎工事二日目(11月3日)
⇒祭日の為(文化の日)、午後に行ってみたら、だれもいなくて、掘削・砕石工事は6割?
終わった感じでした、深基礎の鉄筋組みも始まりました。

ただ、内の業者さんは以下のことにより、図面通りで配筋できるのか、かなり心配でした。

①濡れはいけない段ボール箱は被るもの何もなく、露天に置いてあった
②これから使う基礎鉄筋は薄ぺら、透明のビニールで被せ、防水性ないように見えた
③現場に工事用道具、鉄筋等、あちこちに置いてあった(整理整頓していない)


⇒写真を撮って、すぐに営業さんにクレーム。
次の日の朝に工事監督に伝えるとの連絡がありました。


◆掘削・砕石工事

◆深基礎の鉄筋組み(写真左したに散乱した鉄筋がみえます)

◆鉄筋の横幅(200mm)

◆鉄筋の縦幅(250mm)
(立上り寸法の写真撮りは忘れたので、一応11cmぐらいだと記憶しています)

◆散乱した現場(他にも多数あった)

◆薄ぺらの防水シール&露天に置いてあったダンボール
(因みに翌日は雨の天気予報なので、私がシートの下に置いて、帰りました)


基礎工事五日目
⇒きっと、11月4、5日(土日)も休みだろうなと思って、現場にいかず、6日(月)の仕事終了後、見に行ったら!
工事は早い早い!!!外周部の型枠組み、捨て混、防湿シート、深基礎のコンクリート流し?、基礎配筋(5割り?)も終了している感じでした。


因みに、私のクレームに対し、業者さんはある程度対応してくれました。
①恐らく防蟻剤の為、また使わないので、一段、事務所に持帰ったようです。
②養生シート(ブルーシート)に変わった
③ある程度整理していった


写真は夜で撮った為、見づらくて、お許しください。


◆鉄筋組みの全体写真

◆鉄筋組みの未完成部分

◆深基礎にコンクリート流し込んでいった

◆防湿ビニールからブールシートに変わった


基礎工事七日目(11月8日)
⇒本日は基礎全体の配筋検査です。立会いしたかったですが、仕事都合でいけず、
朝6時に起床し、素人なりの配筋チェックしてきました。


私の確認では一箇所のみ、ピッチが合わず、8時30分検査スタートの際に、監督にTEL
で伝えました。


◆全体配筋図(やっぱり明るい見るときは違いますね、きれいに組立てしています)

◆もう少し近くで撮った配筋写真

◆ベース鉄筋のピッチ
(各エリアとも測定しまた、すべて200mmピッチでした)

◆防湿シートからのかぶり厚
(防湿シートからベース鉄筋の高さ、ほぼ100mmでした。建築基準法では60mmであれば、問題ないようです)

◆立上り部分のかぶり厚
(型枠から鉄筋までの長さ、ほぼ80mmでした。同じく、建築基準法では40mmであれば、問題ないようです)

◆不具合箇所(一階トイレの基準ピッチ200mm対し230mm)
汚い靴で申し訳ないです、これは現場確認の専用靴・・・


本日の仕事終了後、監督に検査の結果を聞きました。
⇒大きなMISSがなく、鉄筋は何ヶ所か不足してたので、本日は鉄筋追加で対応しましたとのことでした。
すぐさま、対応状況を見てきました。
現場で確認すると、写真の対照していなかったですが、感覚的に確か鉄筋は増えたなと
思いました。


因みに私が指摘した箇所もしっかりと対応していました。
(鉄筋2本追加)

◆追加した鉄筋箇所

◆グチャグチャの鉄筋
(このグチャグチャ感はなんとも言えないですが、安心感ありかなぁ~)


最後に
なんと、リビングの周りをチェックしていった時、地鎮祭に監督へ渡した我が家の
鎮め物を発見!!!
どうですか~~俺の目利きは良いでしょう!
監督さん、忘れずに置いてくれて、有難うございます。
(明日からベースコンクリートを流し込みの予定です)


それでは・・・


最後までご覧に頂き、誠に有難うございます。
良かったら、下のポチ押しをお願いいたします。

我が家の間取り

こんにちは、タイトル通り、我が家の間取り公開します。
何か参考になれれば幸いです!

施工面積:122.56㎡(37.07坪)
延床面積:113.52㎡(34.33坪)
一階床面積:66.37㎡(20.07坪)
二階床面積:47.15㎡(14.26坪)


まずはパース図です。
外壁タイルはホワイトとブラウンです。
※外構はこれから決めるので、フェンスはイメージものです。


続きまして、一階の間取りです。
開放感があるリビングを欲しかった為に、吹き抜けにしました。吹き抜けにすると、真ん中の耐震壁が必要で、その耐震壁にエコカラットを全面貼りし、TVみるところにしました。


◆CAD図


◆鳥瞰図

続きまして、二階の間取りです。
次男に申し訳ないですが、本棚を入れたかったので、4.75坪の部屋になってしまいました。


◆CAD図



◆鳥瞰図


因みに、リビングのエコカラットは以下写真のものを採用しました。
(リクシルの展示場で撮った写真)





まとめ


我が家は面積的に、極普通です。むしろ、小さい方だとと思います。


正面から建物を少し大きくを見せる為に、東西方向に長方形に設計しました。


これから間取り検討の方々に何か参考になれれば、嬉しいと思います。


簡単ではありますが、以上です。


次回は電気図面を記事します。


最後までご覧に頂き、誠に有難うございます。
良かったら、下のポチ押しをお願いいたします。