我が家の地鎮祭
我が家の地鎮祭は9月23日(大安)に行われました。
記念すべきの一日でした。
大安日を9月23日に選んだ理由は土曜日であり、学校、幼稚園を休みなく参加できる為です。(7月末に予約しました)
天気についてですが、前日までずっと雨で、23日の天気予報を見ても、曇り雨のマークがついて、かなり心配でした。
営業さんに「大雨でもやるの?」と聞き、営業さんから「やります」との即答!!
うそやん・・・風邪引く覚悟で心を準備!
当日はAM 9時半スタートの予定で、7時に起床し、外をチェックしたら、
雨がだらだら降っていた・・・
え・・・なんで日なんだよと・・・一言!
因みに、用意したものは初穂料(お金)のみでした。
宇都宮当たりは一律3万円のようです。
当日、なんと、到着する5分前に、奇跡に雨が止まりました!!!ついてるね!!!
テンションはMAXへ!
我が家は少し早めの9時10分に到着。すると、神職さん一人でもくもくと準備を
始めていました。
暫くしたら、一条の営業さんと基礎工事の監督さんもいっらしゃいました。
ただ、風が結構吹いてました・・・
続いて、地鎮祭の写真を載せていきます。
地鎮祭が終了後、神職さんより鎮め物と写真の紙袋を頂きました。
鎮め物は工事監督に預かり、基礎工事の時にコンクリートに埋めるだそうです。
紙袋は家に戻って、中身を見たら、お米(神米)、お酒(神酒)、と下の写真ようなものを頂きました。
⇒因みに9月25日は一粒万倍日なので、この日に貰った神米と神酒をご馳走しました。
我が家の幸福、お金持ちになれるように!!!
⇒俺は結構、迷信ですよね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一粒万倍日は「いちりゅうまんばいび」と読みます。
文字通り「一粒のモミが万倍もの稲穂に実る」という意味があり、昔は種まきに適した日とされてきました。
物事が何倍にも膨らむことから「お金が何倍にも膨らみ増える」とされ 金運アップにつながる吉日。
宝くじの購入、お財布の購入や使い始め、開業、仕事始めなど何事を始めるにも縁起がいい日です。
ただ一粒万倍日に借金したり人から物を借りると、それが何倍にもなり苦労することもあるので注意が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、下の写真ものは上棟後に、屋根の裏に貼ると思ったのですが、
良く分からないので、写真を送って、営業さんに聞いてみました。
営業さんも分からなかった為、神職さん聞いてみると・・・
30分も経たない内にTELがきた。
営業さんの説明は良くわからないので、ここでの説明をご勘弁ください。
とにかく、新築のどこでもいいので、おいて下さいとのこと・・・
以上、我が家の地鎮祭でした。
以後の予定ですが、10月25日に地盤改良、恐らく一週間後に基礎工事がはじまるかと思います。現時点の上棟日ですが、11月25日の予定です。
最後までご覧に頂き、誠に有難うございます。
良かったら、下のポチ押しをお願いいたします。





